
 医療への夢と理想を掲げて36年。初心は未来へ引き継がれてゆきます。
医療への夢と理想を掲げて36年。初心は未来へ引き継がれてゆきます。
  慈愛と真心にあふれた医療の現実を目指して歩み続けます。
| 1980年4月 | 
 | 
|---|---|
| 1981年8月 | 病床数283床に増床/人工透析開始 | 
| 1983年1月 | 垣谷会 明治橋病院に改名 | 
| 1984年2月 | 救急告示医療機関 | 
| 1987年1月 | 泌尿器科専門医教育施設認定/日本透析療法学会認定医制度教育関連施設認定 | 
| 9月 | 身体障害福祉法指定医(腎臓機能障害) | 
| 1988年12月 | 被爆者一般疾病指定医療機関 | 
| 1990年2月 | 血管造影装置導入 | 
| 6月 | 院内感染予防対策委員会設置 | 
| 8月 | 医療法人 垣谷会として法人組織となる | 
| 1991年5月 | 身体障害福祉法指定医(肢体不自由) | 
| 10月 | FCR(コンピューターレディオグラフィ)導入 | 
| 12月 | 身体障害福祉法指定医(膀胱・直腸・小腸機能障害) | 
| 1993年2月 | MRI導入 | 
| 11月 | 身体障害福祉法指定医(心臓機能障害) | 
| 1994年7月 | 脳神経外科専門医教育施設認定 | 
| 1995年7月 | 特例許可老人病棟60床を追加許可この時点で合計396床となる(一般病棟216床・老人病棟180床) | 
| 8月 | 新看護料を取得(4対1看護料(B)、10対1看護補助) | 
| 1996年7月 | 院外処方箋発行(全科、外来患者一斉実施) | 
| 8月 | 企業集団健診開始(松原市商工会議所加盟会社を中心にスタート) | 
| 11月 | 訪問看護ステーション開設(エンゼル訪問看護ステーション) | 
| 12月 | 入院患者服薬指導業務開始 | 
| 1997年5月 | 特定疾患治療研究事業 | 
| 1998年4月 | ヘリカルCT導入 | 
| 5月 | ペースメーカ移植術施設基準クリア | 
| 7月 | 巡回バス運行(別所・三宅・丹南・岡方面) | 
| 9月 | 企業集団健診開始(美原町商工会(現堺市美原区))/週休2日制実施 | 
| 1999年1月 | 災害医療協力センター | 
| 7月 | 訪問看護ステーション24時間体制開始/重症管理加算申請 | 
| 2000年4月 | 居宅介護支援事業所開設 | 
| 7月 | 介護療養型医療施設オープン/介護力強化病棟より180床移行/在宅介護支援センター開設 | 
| 10月 | 通所リハビリテーションセンター開設 | 
| 12月 | 設立20周年記念式典開催 | 
| 2003年12月 | ディサービスセンターひまわり 開設 | 
| 12月 | グループホーム 田井城の里 開設 | 
| 2006年1月 | 日本医療機能評価機構による認定を受ける | 
| 4月 | CT撮影装置 16列に入れ替え | 
| 2010年4月 | DPC請求制度導入 | 
| 2011年1月 | 日本医療機能評価機構 Ver6認定 | 
| 2013年1月 | 法人格を社会医療法人へ | 
| 2015年3月 | 電子カルテ導入 | 
| 2020年4月 | 明治橋病院 介護医療院 開設(180床) | 
| 2023年9月 | 介護療養型医療施設60床を介護医療院へ変更(計240床) |